こんにちは!ハイネです!
突然ですがワンルームにお住まいの皆さん、お部屋掃除、大変ではないですか?
私が掃除にかける時間を調べたところ、リビングのお掃除は週に2〜3回、1回5〜15分程度となっていました。
仮に週に2回、1回10分程度とし、1年間続けたとすると・・・
なんと年間約1040分もかかります!
リビング以外に、浴室やトイレの掃除もするとなると・・・
さらに時間が必要となります。
この時間を少しでも削減して自分の時間に当てられれば良いのに・・・
そこで、皆様におすすめのロボット掃除機をご紹介します!
そもそもロボット掃除機ってなに?
ロボット掃除機とはセンサーが内蔵されており、自立してお部屋の掃除を行なってくれる家電製品です。最近では、ゴミを吸引するだけではなく、水拭きを行なってくれるロボット掃除機も販売されています。
おすすめのロボット掃除機は、アイライフ ロボット掃除機 V9 Pro!!
私の紹介したいロボット掃除機は、アイライフ ロボット掃除機 V9Proです!!
V9 Proのメリットについて
主なおすすめポイントは以下の点です。
ジャイロナビ搭載!
V9 Proにはジャイロナビが搭載されています。
ジャイロナビとは、ロボットの動きや回転を検出し、部屋の形状に沿って効率的に掃除してくれる機能です。
そのため、ワンルームにおすすめです。
お手入れ簡単な自動ゴミ収集ステーションがついている!
ロボット掃除機が自動で掃除した後のゴミは全て自動ゴミ収集ステーションで収集されます。
この自動ゴミ収集ステーションの紙パックは2.5Lと大容量!約60日間自動で収集してくれます。
最大吸引力3000Paのブラシレス吸引口搭載!
V9 Proには最大3000Paのブラシレス吸引口が搭載されています。
3000Paの吸引力は、ロボット掃除機では非常に強力な部類となっており、
この強力な吸引力で床のゴミ、毛やホコリまでしっかり吸い込んでくれます。
また、ブラシレス吸引口のため、ペットの毛を吸い取っても、ロボットへの絡まりともつれを防いでくれます。
吸引と水拭きを1台で対応!しかもモード切り替えが楽!
V9 Proは吸引掃除のほか、水拭き用のモップも搭載されているため、水拭きを行うことも可能です。
さらに、各200mlのダストボックス・ウォータータンクの2in1が付属しているため、モードを切り替えてもダストボックス・ウォータータンクを交換する必要がありません。
価格がお手頃!
ロボット掃除機と聞くと高価なイメージを持たれる方が多いと思います。
ですが、V9 Proは価格がお手頃で、初めてのロボット掃除機購入にはおすすめです!
音声操作機能をはじめ、様々な機能で効率的にお掃除!
V9Proには、衝突・落下防止機能、自動充電、予約設定、乗り越え機能(15mm)などがついており効率的にお掃除をしてくれます!
また、アプリでの操作のほかに音声操作機能(Wi-Fi 2.4GHz帯)に対応しており、AmazonAlex、GoogleAssistantで操作可能となっております。
V9Proのデメリットについて
続いて、V9Proのデメリットについてです。
調べたところ、主に以下のようなデメリットがあるようです。
複雑な間取りの部屋に注意!
下記の本商品説明ページにも書いてある通り、ワンルームでの使用をおすすめしています。
また、障害物やLANケーブル・延長コードなどがあると、掃除できないところが出てきたり、巻き込んで止まってしまうこともあるようです。
カーペット上での吸引・水拭きに注意!
フローリングでの吸引・水拭きは得意なようですが、毛足が非常に長いカーペット上での吸引掃除は、毛足の奥のゴミを吸い取りにくいようです。
また、カーペット上で水拭き機能を使用する際には、事前にモップを取り外す事が必要です。
以上を踏まえて、カーペットの掃除はあまり得意ではないようです・・・
不安定なWi-Fi環境に注意!
Wi-Fiは2.4GHz帯に対応していますが、Wi-Fiの通信環境が悪いとロボットが迷子になってしまい、ロボットのホーム(ロボット初期位置)に戻れなくなることがあるようです。
そのため、安定した通信環境が必要となります。
まとめ:ワンルーム・初めてのロボット掃除機にはアイライン V9Proがおすすめ
今回は、ロボット掃除機の、アイライン V9Proを紹介させていただきました。
V9Proのおすすめポイント
1 ジャイロナビ搭載!
2 お手入れ簡単な自動ゴミ収集ステーションがついている!
3 最大吸引力3000Paのブラシレス吸引口搭載!
4 吸引と水拭きを1台で対応!しかもモード切り替えが楽!
5 価格がお手頃!
6 音声操作機能をはじめ、様々な機能で効率的にお掃除!
V9Proのデメリット
1 複雑な間取りの部屋に注意!
2 カーペット上での吸引・水拭きに注意!
3 不安定なWi-Fi環境に注意!
ワンルームで初めてのロボット掃除機を考えた時に候補の一つとして考えていただけると嬉しいです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ハイネでした!
コメント