こんにちは!ハイネです!
まとめ買いや作り置き、アイスやお肉のストックに便利なセカンド冷凍庫。口コミやレビュー評価を参考に、容量別にあなたにピッタリの冷凍庫を見つけましょう。
セカンド冷凍庫で生活がこんなにラクに!
- まとめ買いの食材を余すことなく保存
- 作り置きやお弁当の保存が簡単
- 冷凍食品やアイスも大量ストック可能

次は各サイズオススメの製品とメリット・デメリットを紹介します!
| 商品名 | 容量 | サイズ(幅×奥行×高さ) | 重量 | 冷却方式 | 特徴 | 年間消費電力量 | 運転音 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 山善 YF-WU30 | 31L | 47.4×45×49.6cm | 約16kg | 直冷式(霜取り必要) | 冷凍/冷蔵切替、フォースター | 111kWh(約3341円) | 25~39dB |
| アイリス IUSN-7A-W | 66L | 55.2×39×80cm | 約28kg | ファン式(自動霜取り) | 急冷モード、耐熱トップテーブル、丸洗いケース | 256kWh(約7936円) | - |
| ハイアール JF-UFS11A | 107L | 45×58.5×127.5cm | 約36.8kg | ファン式(自動霜取り) | スリム設計、引き出し式クリアバスケット | 240kWh(約7440円) | 約25dB |
| 三菱 MF-U12K-W | 121L | 48×58.6×112.6cm | 約31kg | ファン式(自動霜取り) | 引き出し収納、急冷、耐熱天板、抗菌ハンドル | 360kWh(約11160円) | 約23dB |
容量別おすすめセカンド冷凍庫
30Lクラス(一人暮らし向け)
ヤマゼン YF-WU30
コンパクトで置きやすく、冷凍・冷蔵切替も可能。小さくてもしっかり保存でき、狭いキッチンにも最適です。
メリット
- 冷凍/冷蔵切替えが可能なので季節や用途に応じて使い分けできる
- 省エネ設計で電気代を抑えられる
- コンパクトなのでリビングやキッチン、オフィスにも置きやすい
デメリット
- 直冷式なので定期的に霜取りが必要(霜取り用ヘラ付属)

霜取りの手間はありますが、冷凍/冷蔵切替えができるのは非常に便利ですね!
60Lクラス(2〜3人家族向け)
アイリスオーヤマ IUSN-7A-W
メリット
- スリム設計(奥行き39cm)なので家具や壁沿いにも設置しやすい
- ファン式&自動霜取り機能で霜取り不要、毎回の手間が省ける
- 耐熱トップテーブルで電子レンジ等も置ける
デメリット
- 冷凍のみ対応(冷蔵庫としての使用はできません)。

こちらは冷凍のみです!お気をつけください!
100Lクラス(ファミリー向け)
ハイアール JF-UFS11A
約107Lの大容量でありながら、幅45cmのスリム設計なので、まとめ買い派の家庭にピッタリのモデルです。
メリット
- 場所をとらないスリム設計で電子レンジも載せられるため、一人暮らしやセカンド冷凍庫に最適。
- 引き出し式バスケットで整理整頓・取り出しやすさ抜群。ピザやペットボトルもそのまま収納可。
- **静音性(約25dB)**が高く、リビングやキッチンでも快適
- ファン式自動霜取りで手間要らず。
- 庫内LEDで夜間や薄暗い場所でも見やすく、利便性が高い。

音も静かで自動霜取り付きで使いやすいです!
デメリット
- 冷凍庫単体なので冷蔵室はなし。他の冷蔵庫と組み合わせて使う設計。
- 奥行きがやや広めのため、設置場所に十分注意が必要。
120Lクラス(大家族・業務用向け)
三菱 MF-U12K-W
大容量・多機能で業務用にも対応。冷凍効率が高く、大量保存もラクラク
メリット

急凍機能付きですぐに冷凍できます!
デメリット

冷凍庫のサイズにご注意ください!
まとめ
口コミ評価と容量を参考に、あなたにピッタリのセカンド冷凍庫を選びましょう。
シーン別オススメサイズと商品リンクです!
– 一人暮らしなら30L
– 小さめファミリーなら60L
– ファミリーなら100L
– 大家族・業務用なら120L

設置スペースや消費電力も確認して、生活をより快適にしましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ハイネでした!


コメント